昔ながらの食と文化を楽しみながら体験できる場所がある!
昔の生活を体験して、楽しみながら体験できる。田植えから始まり、収穫までと季節を満喫しながら体験できてしまう。もちろんそれだけではない。虫取りや、旬の味覚を味わったりと、バラエティ豊かに昔の生活を体験し、自然を体験できるようだ。
*** 「昔の生活を体験する会2013 第6回(nLfarm 自然の時間)」より転載 ***
*** 「昔の生活を体験する会2013 第6回(nLfarm 自然の時間)」より転載 ***
皆さんこんにちは!
風は強いけど秋らしく気持ちの良い天気ですね!
涼しくなって食欲も出てきた方も多いのではないでしょうか?
さて。
10月6日(日)は秋の美味しい旬の食材の収穫と体験が盛りだくさん!
昔の生活を体験する会2013 第6回 が行われます!
今回は10月6日に行われる活動紹介です!
5月、第2回にみなさんで行った田植え。
稲穂も垂れて刈り時を迎えています!
集まった参加者の皆さんと鎌で稲刈り体験!
田んぼの脇にかけて次回の第7回まで干しておきます。
お米一粒一粒も大きくて立派ですよ!
稲刈りが終わったら虫捕り!?
・・・なぜか?
・・・は後ほど。
お昼ご飯は
「サンマパーティー!」
塾長&たいちょうが気仙沼に被災地の支援活動に行った際、
知り合った気仙沼の友人から美味しいサンマを送って頂く予定!
以前も気仙沼のイケメンサーファー:そうくんから送ってもらいました!
サンキュー
ちょっとご紹介♪
彼のご両親は気仙沼でサーフショップをしていました。
3.11に家、お店、土地まで流されてしまいましたが、また新しい土地に
お店をオープンさせた力強い家族です。
「かぶとむしサーフショップ」のご家族も復興のため頑張ってますね!
ブログ見てますよ!静岡から応援してます!
「かぶとむしサーフショップ」お母さんの奮闘ブログはコチラ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mushi5b/MYBLOG/yblog.html
当日はサンマの炭火焼き。焼きまくり。
香ばしい匂いも最高!!
(家の庭でこの量の焼きサンマの匂いは怒られるよね~・・・)
ホラっ!こんなに良いカンジにサンマパーティーしますよ!
外でサンマ炭火焼き・・・
コレでビールがあったら最高ですね~・・・。
そして!
ビールのお供に・・・違った。
秋!稲刈り!と言えば
「イナゴ!」です!
素揚げにして塩を振れば最高のつまみです!
子どもたちにも大人気!
始めは気持ち悪がっていたけど一つ食べたら止まらない!
いつもあっという間にお皿は空っぽ。
外で食べるご飯は美味しいね~!
いつもより食べちゃう食欲の秋です。
昨年のメニューはサンマ、イナゴ、芋ツルのきんぴら、
里芋の親芋煮、黒米ご飯でした!
食後は浜名川へ行ってガサガサ魚捕り!
ウナギ、ドジョウ、ハゼ、ボラ、メダカ、エビなどなど。
日本らしい昔ながらの食と文化を楽しみながら
体験しましょう!
「昔の生活を体験する会2013 第6回(nLfarm 自然の時間)」より転載 ≫ 続きはこちら
関連記事