プロだから知っている!簡単手間いらずの「タコのヌメリ取り」

プロだから知っている!簡単手間いらずの「タコのヌメリ取り」



今年は浜名湖のタコ釣りが好調!

自分で釣ったものは、やっぱり美味しいのですが、困ってしまうのが、食べるまでの下処理など・・・。

今回はプロが簡単にできるタコのヌメり取りの方法を教えてくれていますよ♪



*** 「簡単タコのヌメリ取り(大橋屋釣具・・・浜名湖釣り情報と気まぐれ日記)」より転載 ***

*** 「簡単タコのヌメリ取り(大橋屋釣具・・・浜名湖釣り情報と気まぐれ日記)」より転載 ***



タコの当たり年になってる今シーズン。



お客さんに聞かれるので多いのは「どう処理したらいいのか?」。



初めてタコ釣りをして釣ったものの事後処理に困る方は多いようです。



スーパーでは茹タコが売られているのが一般的ですからね。



簡単に言うと内蔵とって、ヌメリとって茹でるという手順でOKです。



内臓は一般的に頭と言われてる部分をめくって取ります。



そして一番苦労するのがヌメリ取り。



よく言われるのは塩で揉んで流水でさらしながら取る方法ですが塩がもったいないのでおススメは冷凍法。



内臓を取ってからタコをビニール袋に入れて冷凍。



そして凍ったら解凍しながら流水で洗うという方法です。



コレなら塩が必要ないので簡単にヌメリ取りが出来ます。



ヌメリが取れたかどうかの基準はタコの足を絞ってみてギュッ!ギュッ!とした感じになればOKです。

プロだから知っている!簡単手間いらずの「タコのヌメリ取り」
自分的には冷凍法がおススメですね。






「簡単タコのヌメリ取り(大橋屋釣具・・・浜名湖釣り情報と気まぐれ日記)」より転載  ≫ 続きはこちら

2015/07/06
たこ、その不思議で謎でうまい生物
たこって不思議な生物ですよね。海はもちろん陸上だって動く事ができるし(ちょっとの時間だけど)世界中に生息する様々なたこさん。もちろん浜松にも生息していますよー。


2013/06/25
まだまだ狙い目!浜名湖のタコ釣り絶好調!
海水と淡水が混じりあう汽水湖の「浜名湖」。そのため、生物の種類も豊富で季節によってさまざまな釣りが楽しめますよね。この時期は「タコ」も釣れるそうですが、現在絶好調のようですよ!*** 「タコの釣り果は(浜名湖釣具センター 浜名湖の釣り 釣り情報 えさ ルアー 船)」より転載 ***




同じカテゴリー(暮らし)の記事

承認後、コメントを反映致します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる