吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!

吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!



この夏は世界遺産に登録されたこともあり、富士登山にチャレンジする人も多いようですね。

テレビのニュースなどでも随分話題になってはいますが、安全に過ごすためにも、事前の準備や予習は欠かせなさそうです。

去年のリベンジ、と今年チャレンジして、無事登頂したとのこと。おめでとうございます♪



*** 「富士山 初登頂!!(倉布人◆ 日常空間 ◆)」より転載 ***

*** 「富士山 初登頂!!(倉布人◆ 日常空間 ◆)」より転載 ***



人生初の富士山登頂を果たしました♪これまで、5合目くらいまではドライブで何度か訪れてはおりましたが。自分の脚で登頂するなんて。

吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!



吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!昨年、家族と共に 7.5合目で悪天候により断念した富士山登頂・・・

登り始めた時は天候もそこそこ良かったのですが、次第に天候が崩れ・・・

雨の用意もしていたので、なんとか、しのいだものの。体中、びっしょり。

少しの先も見えず、初心者には難しい状況になり、下山することに。

世界遺産になるとは知らず、「来年は必ず!」 と その時、決心したのです。



今年の夏になって、二度ほど各自の都合や雨天で流れ、やっと天候の良さそうな日に決行することに。



登山前日に「半沢直樹」を見ながら 「よし!リベンジだ!倍がえしだ!

・・・今にして思えば、7.5合目なんて、登頂するまでの道程の半分以下。

行きも倍なら、帰りも倍・・・結局、4倍になって返ってきたわけで・・・(苦笑)





しかも、娘の休みに合わせて予定したのに、その娘は諸事情により袋井を発つ時点でリタイア(苦笑)

私は、今年を逃したら、体力どころか気力が維持できないと思い、相方と早朝、富士山へと向かったのであります。

昨年は、富士宮ルートでしたが、いろいろ情報を集めると、吉田ルートの方が、山小屋も多く、歩きやすいとのこと。

今年は、吉田ルートでの挑戦です。マイカー規制期間ですので、富士北麓駐車場に車を置き、6:30のバスで富士スバルライン5合目まで。ここはお土産物屋さんも沢山あって、しっかり観光化されている感じ。

7時半頃に登山を開始。確かに、道が広い。月曜日だったからなのか、昨年の様な混雑もありません。

余裕で6合目まで(笑)

吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!



7合目まで行くと、山小屋がたくさん見えます。あー、あの上まで登っていくのかぁ・・・
吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!

吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!



山小屋のワンコ。

お利口そうな顔をしています。



我が家のベルは、いつも通り、Styleさんにお泊りしているので安心です。







吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!

吉田ルートからのリベンジ、富士山登頂無事成功!7合目~8合目が一番の難所と聞いておりました。 岩場を上り、いかにも登山な雰囲気。

勾配もきつく、足をぐっと上げるたびに胸が苦しくなります。

高山病にならないように、とにかくゆっくり、少し進んでは休み、を繰り返し。



呼吸をしっかりすると良い、と調べたサイトに書いてあったので、オーバーなくらいに深く呼吸しながら。

あれ?気付くと、あれですよ 「ラマーズ法」!!  出産の時の「ヒッ・ヒッ・フゥー」の呼吸法でかなり楽になりました。

確かに、赤ちゃんに酸素を送りこむ呼吸法なのですから、酸素を取り入れるには一番いいかも(^0^)



そして、晴天だったにも関わらず、次第に霧が深くなってきました。山の天気は変わりやすい。







吉田ルートは、登山道と下山道が別になっているので、富士宮の時のようにすれ違うことはありません。

昨年の富士宮ルートは、幅の狭い所をすれ違うのが、なかなかストレスだったので、今回はこちらのルートで正解でした。

まあ、声を掛け合ったりするのも一つの楽しみですが、実際、声を掛けられても返す元気がないのです^_^;








「富士山 初登頂!!(倉布人◆ 日常空間 ◆)」より転載  ≫ 続きはこちら


同じカテゴリー(暮らし)の記事

承認後、コメントを反映致します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる