昨日は1月7日。
人日の節句、七草の節句とも言われていますが、七草粥を食べ、お正月で弱った胃を休め一年の無病息災を願う日本の年中行事のひとつ「七草粥」皆さんも召し上がりましたか?
我が家の味、アレンジあり、はまぞうブロガーさんの「七草粥」をチェックしてみましょう!
「七草粥」まとめ
昨日は1月7日。
人日の節句、七草の節句とも言われていますが、七草粥を食べ、お正月で弱った胃を休め一年の無病息災を願う日本の年中行事のひとつ「七草粥」皆さんも召し上がりましたか?
中には、好みなどでアレンジされた「七草」も!
来年はこんな風にちょっぴり変わった七草粥もありかも!?

結局 家にある野菜で 代用しました。
青菜類は、さっと茹でて細かく切り
大根、かぶは、下ゆでして
それから お正月の残りの 【 蟹 】の身もほぐして入れて
「すずな、すずしろ(食改ママ)」より転載
≫ 続きはこちら

今年はフリーズドライタイプの七草を使って見ました。
やっぱり色の鮮やかさは生にはかないませんが、手軽さは抜群。
「行事食調べ(コフレの女子力向上計画♪)」より転載
≫ 続きはこちら

毎年、七草粥セットを購入してやるのですが、家族にはイマイチでして…(^_^;)
そこで、今年はセリのみ。
アサリでだしをとって作ってみましたー
「あさり&せり粥(さあみママのお気楽everyday ♪)」より転載
≫ 続きはこちら

我家はお粥にはしません。
なので、
昔から出汁を取って雑炊にします。
「*メリ☆食* 1人雑炊鍋で七草雑炊♪(++ ぬか漬けな日々… ++)」より転載
≫ 続きはこちら

七草で、ケークサレ作ってみました!
子ども受けよかったので、あっという間になくなりました〜(^-^)/
「七草(はんどめいど日和)」より転載
≫ 続きはこちら