こんにちは、はまぞう編集部 廖(りょう)です。
先日、"うなぎいも×はまぞう"の コラボ企画「苗の植えつけ体験」を行いました。
【応募数に達しました】7月2日(日)農業体験しよう!「うなぎいも苗の植えつけ」無料体験を開催します♪
はまぞうニュースのみの告知で、あっという間に参加申込人数が定員に達しました!
本当にありがとうございました^^
「うなぎいも」の人気がどんどん広がっていることを実感しました。
今回は、25名ほどの親子から参加していただきました。農業体験をしながら、パパ、ママ、お子さんたちは和気あいあいの雰囲気で楽しんでいただけたようした♪

親子での農業体験
うなぎいもカフェに集合した後、徒歩5分ほどの距離にあるうなぎいもの畑に向かいます。
天気が良くて快晴でした。太陽が昇り、気温が高くなる前の午前中でも十分日差しが...参加者のみなさんは、暑さはなんのその、とっても元気。
うなぎいもの苗植えつけは、通常4月~6月に行われるそうですが、今回は特別企画、7月に行いました。(こちらは、今回苗を植え付ける畑です。)
うなぎいも協同組合の理事長、伊藤さんが、お子さんでも理解ができるように、分かりやすく植え方の方法を教えてくださいました。
畝を覆うマルチシートに苗を植えるための穴をあける準備を伊藤さんが。
マルチシートに一定間隔で穴をあける道具があるという新しい発見がここで!専用の道具があることで、時間を大幅に短縮できることを参加者のみなさんは驚きながらしばし見学。
その後、甘いうなぎいもができる一番大事な作業に入ります!開けた穴にうなぎいも苗を植えていきます。うなぎいもは植えつけ作業からこだわっています。機械作業よりも手作業で行うことが特徴です。手間がかかっています、うなぎいも!!
参加者のみなさんコツコツ、ワイワイと苗を植えている姿です。
お子さんたちの手際が良くてあっという間、本当に順調に植えつけが終わったのも少し驚きでした。広いと思っていた畑も、1時間程度で、うなぎいもが植えられた畑に早変わり!
うなもの登場、みなさん大興奮!
植え付けのあと、”うなも”が参加してくださったみなさんに会いにサプライズで登場。
特にお子さんたちが大興奮で、植え付けの疲れも吹き飛ぶ感じが伝わってくるよう。
親子で自然と触れ合い、一緒にうなぎいもを作る喜びを体感することができ、貴重な夏の思い出になったら嬉しいです。
植え付け体験は無料でしたが、うなぎいもカフェに戻った後、お給料として500円相当の「うなもコイン」がうなもから!!
※500円以上のお買い物からうなもコインを使うことができます。
植えたうなぎいもはすくすくと成長するでしょうから、秋の収穫も楽しみですね!
毎年人気の「うなぎいもの収穫祭」は、10月末に開催を予定しています。
その際は
うなぎいも公式ブログで告知しますので、チェックしてください。
苗の植え付けをして、収穫もできて、美味しいお芋やスイーツも魅力のうなぎいも、ますます人気に拍車がかかっています。
はまぞうは今後も、浜松の新しい名産”うなぎいも”を応援していきます。