福を呼び込め!法多山の節分祭は縁起が良いだけじゃなく、商品券もお菓子もまかれる楽しめるイベント

みなさん、こんにちは。はまぞうの金田です。

年が明けてあっという間に1月も半ば。2018年も時間があっという間に過ぎていきます…
1月もあと半分、2月といえば…バレンタインデーですが、その前に「節分」があります。

季節の移り変わりを示す節分(年に4回あります)の中でも豆を巻いたり、鬼に扮したりする一種のイベントとして成り立っている立春(2月4日)の前日(2月3日)に開催される節分。
小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、「鬼は外、福は内」という掛け声を発しながら豆を投げたり、お菓子を投げたりされるのではないでしょうか。


福を呼び込め!法多山の節分祭は縁起が良いだけじゃなく、商品券もお菓子もまかれる楽しめるイベント

そんな節分の日に、袋井にある法多山でも、毎年節分祭が行われます。
今年はタイミング良く節分祭が開催される2月3日は土曜日ですので、例年以上にたくさんの人たちで賑わうことでしょう。


節分祭@法多山の特徴は、掛け声は「福は内」だけ。「鬼は外」を言わなないのです。
厄はお寺(法多山)に置いていき、節分祭に来られた方は、福を持ち帰られるようにという願いが込められているそうです。
縁起が良い”節分”が、さらに良いものになるんですね、さすが法多山です!

福を呼び込め!法多山の節分祭は縁起が良いだけじゃなく、商品券もお菓子もまかれる楽しめるイベント


さらに、法多山の節分祭では福豆と一緒に境内で使える商品券や縁起物、お子様が喜ぶお菓子など当たりが数百本用意されているそうです。


福を呼び込め!法多山の節分祭は縁起が良いだけじゃなく、商品券もお菓子もまかれる楽しめるイベント

節分祭(福豆まき)が開催されるのは、本堂前の広場です。
あの200段を超える階段を登った先に広がる手水舎の前の広場に大きな屋台が組まれ、福男福女によって12時と14時の2回巻かれます。

12時に開催された後、厄除け団子を食べたりしていれば意外と時間を空けずに14時の2回目の節分祭にも参加できそうな気もします。
お天気が良ければ、境内でまったりしながら節分祭を思いっきり楽しめるかもしれませんね。


福を呼び込め!法多山の節分祭は縁起が良いだけじゃなく、商品券もお菓子もまかれる楽しめるイベント

縁起の良いイベントですので、ぜひ足を運んでみてください。
もしかしたらとても良い縁起物をゲットできるかもしれませんし、何よりも福を貰えますから。

【日時】2018年2月3日(土) 福豆まき 1回目ー12:00~、2回目ー14:00~
【場所】法多山 本堂前広場 袋井市豊沢2777
【HP】法多山尊永寺ホームページ



同じカテゴリー(週末のイベント情報)の記事

承認後、コメントを反映致します
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる