第3回の「はまぞう高橋がゆく」シリーズも浜松市のベスト・ハウジングさんの続きです。前回は100区画の分譲地についてお伝えしましたので、今回は実際の建売住宅をご紹介です!
レポーター:はまぞう高橋
取材対象者:(株)ベスト・ハウジング 事業本部長 福井 徳一氏
撮影者:はまぞう金田
高橋:今回は「土地も建物も広い売れ筋物件」の見学レポートです。福井さん、いきなりですけど建売物件は”進化”してますね~。
以前、私が見ていた当時の建物より広さだけでなく、空間の取り方もダイナミックですし、仕様もいいですね!
福井部長:そうそう、広い建売物件も提供できるようになってきているので、特にこの家を見てもらうのがいいかなと思って。
価格だけど、ここ(東区某所)いくらだと思う?土地は7●坪・建物は4●坪。
高橋:ちょっと駐車スペースと2階も見てきていいですか?・・・
お待たせしました(汗)「3●●●万円!ぐらいですかね?」(※3500万円以上)
福井部長:おっ、ほぼ正解です(誤差100万円以内)。まだ不動産の相場感覚は残ってるもんだね。
高橋:ありがとうございます。良かった~。ところで、かなり開放感がありますね。こんなに吹き抜け空間を創ってもLDKが狭くならないからやっぱり広いですよ。
2世帯用の設計ですか?
福井部長:いや、2世帯用には設計してないけれど、部屋数も充分だし和室もあるのでもちろん人数によっては2世帯でも大丈夫ですよ。
高橋:ココは収納ですよね?
マンションでいうところのサービスルームぐらいに面積が広いじゃないですか?私、身長が183cmありますけど、奥さんやお子さんだったら天井に届かない高さだからいいですね。
福井部長:ご家族のライフスタイルによって色んな収納方法が考えられますよ。普段は使用しないもの高橋家にもたくさんあるでしょ?
例えば、掃除機・お子さんのおもちゃ・出張用の旅行鞄・暖房器具・季節の洋服・趣味で使うグッズ。その他考えられるのは、ひな人形やクリスマスツリーなんかも置けますよ。これくらいの広さなら。
高橋:そうですね。うちなんかウォークインクローゼットが奥まで行けないくらいにいっぱいになってますから、羨ましいです。
通常の面積で限られた設計で導線を考えたりするのも大変ですけど、広めの物件も設計の方は開放感+収納機能もそれなりに配置しないとですから苦労しますよね。
福井部長:お陰様で、建売物件についてもこういった広い物件を取り扱う事が多くなってきているので、設計士も慣れてきました。
部屋の配置だけでなく、建具のバランスや埋め込み式の照明なんかも空間に調和するようになってますよ。
高橋:そう言われて気付きました。照明もますますお洒落に見えてきます。あとこの吹き抜けと踊り場スペース気に入りました。
私が立ち上がってもこんなに広いですし、風も通るのでここで読書やパソコンを見たりとイメージできます。
子供さんと過ごしても壁が無いから会話も開放的になりそうですよ。
福井部長:和室も普通に見えるけど、4方向から出入り出来るから便利に出来てるのわかる?
高橋:実際に通り抜けたり、玄関から開けてみたりしたら実感できました。玄関方面・キッチン方面・リビング方面・縁側からと確かに便利です。
入口もかなり高さがあるので私でも全然平気です。
福井部長:色々と実感してくれたら嬉しいですよ。でも、高橋君みたいに自分でどんどん次へ次へと見て納得されちゃうとお客様だったら説明しにくいね。
このレポート記事では、ご覧の皆様に理解していただきやすく説明お願いしますよ。
高橋:福井さんご心配なく。私、変り者だからですよ(笑)
レポートの方は一般の方にも分かり易いようにしっかり書きますので大丈夫です!
福井部長:キッチンも見てどう?
高橋:ほぉ~。女性目線ですけどこの凹みの部分がいいですね。
福井部長:この凹みスペースによく使うもの、調味料なども置けるから便利になっていたり、シンクも使いやすくなってきてますね。
高橋:福井さん、ありがとうございます。面積の広い建売物件が売れる理由がだいぶ理解できたように思います。私なりにまとめてもいいですか?
福井部長:いいよ~。どうぞ。
高橋:冒頭でお聞きした金額なら、大手ハウスメーカーさんだとこれだけの広さはやっぱり難しいですよね?
だから土地建物の合計金額が同じだった場合、それなら広い物件であるベスト・ハウジングさんの物件を選びたいっていう人が増えてきたと。こういう話ですかね。
福井部長:ほぼ合っているんだけど。
付け加えて説明させてもらうと、見ていただいた通り、数年前よりも設計や仕様についてもお客様がココに住んだときの生活をよりイメージ出来るように工夫しているので実物を見て納得いただけているという事なんですよね。
高橋:なるほど。。。深いです。私ももっと物件を見て勉強しないとですね。
他社さんのお家もこの企画で取材させていただいて、色々な会社さんの良さをお伝えできたらと思います。
福井さん、今回は現地まで案内してもらいましてありがとうございました!また取材させてくださいね!
ベスト・ハウジングハウジングさんの物件は
こちらのウェブサイトでご紹介していますので是非ご覧くださいね。

また、ウェブチームのスタッフの方が「はまぞうブログ」でも情報を発信いただいていますので、こちらもチェックしていただければと思います。
■ベスト・ハウジング:
はまぞうブログ
■株式会社ベスト・ハウジング 浜松本社
住所:〒433-8124 浜松市中区泉1丁目7-17(地図)
電話:053-474-6252
ウェブサイト:http://www.besthousing.co.jp/
はまぞうブログ:http://besuhau.hamazo.tv/
営業時間:8:30?20:00
定休日:水曜日
