浜松市中区にある、佐鳴湖の東岸にお地蔵様があるのをご存知ですか?
これは、かつて、佐鳴湖で発生した水難事故の鎮魂のために建立されたもの。
以来、80年以上も佐鳴湖を見守っているお地蔵様の供養と、これからの夏のレジャーシーズンを事故なく楽しく過ごすために「
さなる地蔵まつり」が開催されます!
今回は、この「さなる地蔵まつり」を呼びかけた小松さんに、詳しいお話をお聞きしました。
佐鳴湖のお地蔵様とは?

佐鳴湖のお地蔵様は、佐鳴湖東岸のボート乗り場の近くにあります。
昭和10年5月21日、小学生3人が亡くなる水難事故が当地で起き、その霊をなぐさめるため、翌年、昭和11年5月21日に建立されました。
以来、80年以上この地から佐鳴湖を見守り続けています。
さなる地蔵まつり タイムスケジュール・イベント内容

今回、「さなる地蔵まつり」では、水難防災と健康増進を主なテーマとした体験展示会が実施されます。
これから湖や海、川のレジャーシーズンが本格化。
安全に楽しむためにも、ぜひ参加してみてくださいね。
※「さなる地蔵まつり」開催に先立ち、10:00~11:30 清掃奉仕活動が行われます。
さなる地蔵まつり
【開催日時】
平成28年(2016年)5月21日(土) 12:00~17:00
【イベント内容、タイムスケジュール】
12:00~: 供養祭
13:00~: 般若心経講座
13:00~17:00: さなるこを語る会
15:00~16:00: 佐鳴湖アーカイブ作成講座
12:00~: 佐鳴湖名所で座禅体験
13:00~: 佐鳴湖水難防止デモンストレーション
13:00~: 水難防止ウォーターセィフティ体験講座
13:00~: ライフジャケット試着体験
13:00~: 浜松市消防隊による救命救急講座
13:00~: 佐鳴湖ボート説明体験会
13:00~: ノルディックウォーク安全・健康講習会
13:00~: 心肺機能を高める吹き矢ゲーム講習会
【イベント会場、佐鳴湖のお地蔵様へのアクセス】
・佐鳴湖北岸管理棟より南下 約1km(徒歩 12分)
・佐鳴湖東岸公園駐車場より北上 約1km(徒歩 12分)
※会場近くに駐車場、お手洗い等はございません。公共の駐車場等をご利用ください。