第11回の「はまぞう高橋がゆく」シリーズは前回の続きです。
ほっと住まいる(株)さんの仕様や顧客満足度についてもお聞きしました。
『ありがとう』のアイデアは次のお客様にも提供していく。積み重なる進化型サービス
高橋:社長、リビングエリアだけでも結構な数の造作棚とかニッチ?のような箇所が多いんですけれど。。。どなたのアイデアですか?
杉山社長:これは今までに建ててくれたお客様との間で生まれたアイデアがほとんどなんですよ。例えばこの棚もそうなんですよね、それと雑誌を入れやすいミニスペースとか。あとからオプションにするのはお客様の負担になってしまうので標準で付けられますけどどうしますかっ?て聞いています。
このホワイトボードも。よく冷蔵庫にマグネットでいろいろ貼ったり、ミニカレンダーとかメモが扉についてるお家多いでしょ?
高橋:うわ~。これのホワイトボードはイイ!仰るとおり、うちも冷蔵庫がすごいことになってますから。
むむっ。キッチンのこのスイッチ気になります。料理をしながらでも移動をしないでオンオフができる、便利です。
高橋:その他、モザイクタイルを使った箇所も多くあってお洒落になってますね。この鍵置きとかも便利でセンスいいです。
杉山社長:こういうアイデアは今までのお客様の家で採り入れたのがほとんどだけど。「ありがとう」って言ってもらえた事は、新しいお客様になるべく「これ、評判いいですけど付けますか?」って聞くようにしてるんですよね。
最初から分かっていればあとから取り付けるよりも効率的に施工できるので、つい「追加なしで」ってことになるんですけれど。。。
高橋:後出しじゃんけんはしないってことですよね。言葉が適切かどうかわからないですけど。
杉山社長:そういうことになるかなぁ。喜んでもらえるのは嬉しいですからね。
顧客満足度が高い『ほっと住まいる』クレームが少ないのも好評価のしるし
高橋:お客様はやっぱり見学会がきっかけが多いですか?
杉山社長:もちろん見学会で体感していただくのが一番なんですけれど、来ていただくその前のきっかけで、建ててくれた方からの『ご紹介』も増えてるんですよ。
高橋:やっぱり住みはじめたお家に満足していただいてないと「ここで建てるといいよ」って言ってもらえないですもんね。イエタテさんのインタビュー記事とかを読んでいても、ご家族との関係性と実際に住んでからの嬉しさが伝わってきます。
杉山社長:あと、クレームが少ないのも自慢なんですよ。スタッフや自分が現場に顔を出す回数も見てのとおり多いですし、お客様と顔を合わせる回数も多いので、気になる事は言ってもらえるので助かっています。
高橋:社長、服装もですけれど話しやすいですからちょっとした気になるコトも言いやすいですよね。また、自分で設計したおうちですし、施工状態や進行状況も把握しているので確認もスムーズだと思います。
高橋:他に心がけているコトってどんなコトですか?
杉山社長:そうですねぇ。『ほっと住まいる』って名前を付けたのは、やっぱり「ほっとする」って感じながら住んでもらいたいからなんです。
お客様もみんなで参加しているような家づくりを目指しています。そうすると現場にもどんどん来てもらえるし、私達とそうしてお付き合いしていると仲良くもなります。意見も言いやすい、そんな「なんだか家だけじゃなくて会社もほっとするね」って言ってもらえるように心がけています。
高橋:なるほど、「ほっとする」。この取材で私よくわかりましたっ!ありがとうございます。
雰囲気、伝わったでしょうか?ほっと住まいるさんの家づくり、はまぞうブログも発信していますので是非ご覧になってみてくださいね。
■公式ウェブサイト:
http://hot-smile.info/

■ほっと住まいる はまぞうブログ:
http://capken.hamazo.tv/c568534.html

■ほっと住まいる株式会社
本社所在地:浜松市東区市野町2212-1
地図は
こちら
電話:053-571-2091
ウェブサイト:
http://hot-smile.info/
ブログ:
http://capken.hamazo.tv/c568534.html
リフォームブログ:
http://smilereform.hamazo.tv/
掛川店所在地:掛川市上西郷517-2 1F西
電話:0537-29-7361
地図は
こちら